スマートフォン専用ページを表示
趣味の鉄道模型
2012/10/18より累計:
本日:
にほんブログ村
<<
2021年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索ボックス
最近のコメント
踏面汚れ2
by 廣瀬 (03/05)
牽引試験7
by 廣瀬 (02/23)
牽引試験5
by 森井義博 (02/21)
牽引試験5
by びっくりハウス (02/21)
牽引試験4
by 森井義博 (02/19)
最近の記事
(03/08)
踏面接触位置
(03/07)
牽引試験9
(03/06)
牽引試験8
(03/05)
踏面汚れ3
(03/05)
踏面汚れ2
カテゴリ
工作機械
(10)
日記
(6)
近鉄2200系
(8)
TT9
(2)
鉄道模型製品
(11)
その他
(37)
運転会
(3)
客車
(18)
モータ
(3)
部品
(15)
蒸気機関車製作
(122)
工具
(11)
塗料
(3)
線路
(2)
輪軸
(17)
最近のトラックバック
電気二重層コンデンサ
by
鉄道模型が趣味で初心者です
(07/31)
バイト台が壊れた
by
鉄道検定DS
(10/19)
過去ログ
2021年03月
(5)
2021年02月
(8)
2021年01月
(19)
2020年12月
(12)
2020年11月
(4)
2020年10月
(2)
2020年09月
(1)
2020年08月
(4)
2020年07月
(3)
2020年06月
(4)
2020年05月
(5)
2020年04月
(12)
2020年03月
(13)
2020年02月
(7)
2020年01月
(4)
2019年12月
(12)
2019年11月
(27)
2019年10月
(12)
2019年09月
(13)
2017年05月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2021年02月19日
牽引試験4
曲線での牽引負荷測定で、横向きの力による測定値への影響が懸念されましたので、時計回りと反時計回りで測定してみました。
今回はR732曲線のエンドレスで測定しました。
8Vで走らせた時の負荷の測定グラフです。
データのばらつきが多く、25gf以上の負荷も頻繁に出ているので、測定に検討の余地があります。
線形近似を見ると時計回りの方が若干負荷が小さいことが分かりますが、それほど大きな差は見られないので、横方向の負荷が測定器に与える影響は少ないものと考えられます。
移動平均を見ると、正弦波状に変化しています。
エンドレスをぐるぐる回して測定していますので、線路を設置した床が傾いているのか、エンドレスの位置により負荷が変わるようです。
タグ:
測定
輪軸
牽引力
posted by よしひろ at 00:25|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
輪軸