スマートフォン専用ページを表示
趣味の鉄道模型
2012/10/18より累計:
本日:
にほんブログ村
<<
2021年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索ボックス
最近のコメント
ウォーム歯形
by 森井 義博 (02/09)
ウォーム歯形
by 教えてください (02/09)
ウォーム歯形
by 教えてください (02/09)
ウォーム歯形
by 森井 義博 (02/02)
ウォーム歯形
by クラーケン (02/02)
最近の記事
(03/02)
登坂試験
(02/27)
ボールベアリング3
(02/26)
ボールベアリング2
(02/26)
ボールベアリング
(02/09)
歯車の駆動音
カテゴリ
工作機械
(10)
日記
(7)
近鉄2200系
(8)
TT9
(2)
鉄道模型製品
(11)
その他
(42)
運転会
(20)
客車
(22)
モータ
(10)
部品
(27)
蒸気機関車製作
(170)
工具
(12)
塗料
(4)
線路
(14)
輪軸
(49)
半田付け
(1)
接着
(3)
連結器
(5)
本
(3)
電子工作
(7)
最近のトラックバック
電気二重層コンデンサ
by
鉄道模型が趣味で初心者です
(07/31)
バイト台が壊れた
by
鉄道検定DS
(10/19)
過去ログ
2025年03月
(1)
2025年02月
(6)
2025年01月
(3)
2024年06月
(1)
2024年04月
(1)
2024年03月
(4)
2024年01月
(1)
2023年12月
(2)
2023年11月
(1)
2023年10月
(8)
2023年09月
(6)
2023年08月
(3)
2023年07月
(5)
2023年06月
(3)
2023年05月
(7)
2023年03月
(3)
2023年01月
(1)
2022年11月
(2)
2022年10月
(5)
2022年09月
(13)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2021年09月28日
ステンレスタイヤ
比較試験のため発注していたステンレスタイヤができてきました。
左が洋白製、右がステンレス製です。
材質以外は、図面上は全く同じですが、外注先の違いもあり、微妙に違っています。
洋白製のは踏面の外側の傾斜部分に切削痕が少しありますが、その他はピカピカに仕上がっています。
ステンレス製の方は少しつやの無い仕上がりです。
この2種類のタイヤを同じ図面で作製した輪軸に付けて客車の牽引負荷測定を行いたいと思っています。
はたして、どれ位の差が出るのでしょうか。
タグ:
車輪
フランジ
輪軸
posted by よしひろ at 21:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
輪軸