2022年11月15日

ModelsIMONレンタルレイアウトでの牽引負荷測定

11月13日にKKCの集会があり、翌14日にModelsIMONのレンタルレイアウトをお借りしてHOJCの会員等が集まり運転会を行いました。
ModelsIMONのレンタルレイアウトには2%の勾配がありますので牽引力負荷試験を行いました。
C53で客車を牽引させたかったのですが、カーブの途中でショートしてしまい、一周できませんでしたので、C11に交代しました。
ModelsIMONのレンタルレイアウトは高架部分で止まってしまうと外からでは手が届かないので、復旧にかなり手間取ります。

 
測定の様子です。
登り勾配に入ったところに急曲線があり、負荷が非常に大きくなっているのが分かります。
C11客車7輛牽引負荷.png
C11でY氏の客車7輛を牽引し、勾配線を6周した牽引負荷の結果です。
勾配で負荷が非常に大きくなり、平坦区間に入ると負荷が減少、その後しばらく直線区間のため、負荷は少なくなります。
直線区間を過ぎると下り勾配になるため、負荷は負の値(客車が機関車を押している)になっています。
直線区間での負荷は平均で17gfですが、勾配での負荷の最大は66gfに達しています。
負荷が直線区間と比べて4倍近くになっていますが、2%勾配による負荷と急曲線による負荷が重なっているものと考えられます。
勾配の最大負荷を過ぎて負荷値が下がっていく途中に負荷が上下する場所がありますが、線路に列車の進行を阻害する何かがあるのでしょうかね。
posted by よしひろ at 14:57| Comment(5) | TrackBack(0) | 運転会