2023年10月20日

低速運転

無負荷での結果が良かったので、車体を取り付けて線路で走らせてみました。
一応、0.35V程度で動き出すのですが、集電の問題か、途中で止まることが多かったので、約0.4Vで走らせてみました。
黄色いマスキングテープの幅が3cmです。
電圧計も撮影したつもりだったのですが、文字のところが欠落してしまって読めませんね。
電圧は400mV(0.4V)弱を表示していました。
映像で確認する限り、3cmを16秒で走っています。
一応、目標は達成できていますが、集電を含め不安定なところもあり、現地で充分な成果が出ない可能性もあり、もう少し安定した走りにならないか調整したいと思います。


映像のピントが機関車ではなく背景に合ってしまっていますね。。。
タグ:測定
posted by よしひろ at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 蒸気機関車製作

低速回転2

JAMの低速コンテストで、3cmを10秒以上で走れる車輛を目指して調整を進めました。
前回は約0.34Vで動輪が回っていましたが、今回は約半分の約0.17Vで回るようになりました。
まだ、回転ムラがありますが、これ以上の調整は困難かもしれません。
約3分30秒で動輪が2回転しているので、この回転数で走ったら、3cmを100秒ほどで走ることになります。
実際には車体を乗せて、集電もありますからそんなに遅く走れないと思いますが、3cmを10秒以上で走ることは期待できるかもしれません。


タグ:車輪 輪軸
posted by よしひろ at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 蒸気機関車製作