2020年03月25日

C53動輪位相合わせ

動輪の位相合わせと車軸の圧入は治具を使用しています。
動輪位相合わせ治具1.jpg
治具は上下1セットで、エキセンプレスに取り付けます。
治具には、動輪のタイヤに合わせた凹みと、位相決め用の穴を開けてあります。
C53なので、動輪の位相は、120°にしています。
中央の穴は、上下の治具のセンター合わせ用です。
右に付いている棒は、上下の治具の位相合わせ用です。
上の治具はねじで留まっていますが、下の治具はそのままでは回転してしまうので、中強度のロックタイトで仮固定してあります。
前回、C5343の時は低強度のロックタイトを使用したのですが、途中で外れてしまったので、今回は中強度としました。
使用後にうまく外れるか心配です。
動輪位相合わせ治具2.jpg
 片側の動輪に車軸を圧入した動輪に軸受を入れ、動輪のクランクピンのねじ穴に位相合わせ用のねじを取り付け、下側の治具に入れ込みます。
上側は、クランクピンのねじ穴に位相合わせ用のねじを取り付けた動輪を入れ込みます。
上側は落ちてくるので、指で押えています。
動輪位相合わせ治具3.jpg内側の治具を入れ、エキセンプレスで押さえつけ、バックゲージの寸法を決めます。
タグ:動輪
posted by よしひろ at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 蒸気機関車製作
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187309675

この記事へのトラックバック