今回のC53では1.0mmよりも小さいねじを使います。
このねじの十字穴は#00とされているのですが、普通に市販されている#00のドライバでは入りません。
そこで確認してみました。
ドライバは左から、
・日発精密工業 #00 十字用ビット DBPH169(メーカ推奨品)
・ベッセル TD-51 +0000
・エンジニア DM-21 +0000
・アネックス精密ドライバー +000 No.65
・ジャパンホビーツール プラス#00 外径1.5ミリ
・PBスイスツールズ PH00(Phillips#00)
です。
日発精密工業(NHK)のは無論問題なく使えます。
ベッセルのは問題なく使えそうです。
エンジニアのも使えますが先が短いのが気になります。
アネックスのは先の凸部がちょっと太いのですが一応使えそうです。
JHTのは先の凸部がちょっと太くて微妙です。
PBのは全く使えません。
ということで、#0000と書かれたものなら使えそうです。
ところで、ドライバを調べていて初めて知ったのですが、ねじの十字穴は、Phillips規格だと思っていたのですが、JIS規格(日本工業規格)というのも別にあるようです。
日本製のねじの場合JIS規格で作られていることが多く、PhillipsドライバではなくJISドライバを使用すべきのようです。
海外のねじの場合は、JISかPhillipsか確認してから使う方が良いと思います。
日本国内では、十字のドライバがJISかPhillipsか明確に示されていないことが多いと思いますが、日本企業製の日本向けはJISのように思えます。
海外では、明確にPhillipsとJISで区分して販売しているところもあるようです。
PhillipsとJISの違いはよく知らないのですが、十字の凹部の底が広いのがPhillips、狭いのがJISのようです。