曲面の踏面形状は、2016-04-23の当blogにある通り、5年ほど前に作ったものなのですが、正当な評価ができないままに年月が経ってしまいました。
今回、分岐器の曲線の通過において従来の輪軸よりも良好な結果だったのですが、たまたまなのか、本当に以前に設計した踏面形状が良いのか、車輛に組み込んだときに良好な結果が得られるのかには疑問があります。
具体的に、どう検証すれば適切な評価ができるのか、私は分かっていません。
あと、踏面形状は良いとして、フランジ形状がこれで良いのかという課題もあります。
フランジとしては、
・車輪の回転をじゃまをしない
・競り上がり脱線が起こりにくい
・レールの左右ずれに強い
・脱線を引き起こしにくい車輪裏側のフランジ形状
といったことでどういった形状が適切で、どう検証して良いのか分かりません。
どなたかご教示していただけないでしょうか。