2021年01月16日

総型バイトによる切削

dda40x氏のblogを見たら、「総型バイトを使うのは駄目である。」と書いてあったので、私の見解を書いておきます。
単刀直入に書くと、総型バイトでは綺麗に削れません。
dda40x氏が書かれているとおり、総型バイトは切削負荷が非常に大きくなるため、仮に旋盤側に剛性があっても、相手の剛性の弱さとかでビビりが発生したりして切削面は綺麗になりません。
今回、従来の輪軸の踏面を追加工するのに変な形の踏面を手動の旋盤で挽くのは難しいので、あえて総型バイトを使用したのですが、あくまで、実験用です。
ということで、実用で総型バイトを使用するのはお勧めしません。
なお、今回の試験で使用している曲面踏面の輪軸のタイヤは、外注したもの(NCによる加工)です。(自分では挽けません)
今回の実例では、
総型バイト切削失敗.jpg
うまく削れなかった例です。
踏面の軸方向に線が見えると思います。
総型バイト切削.jpg
試験に使用したものです。
挽き目が残っていますが、総型バイトだとこのあたりが私には限度かもしれません。
昔、総型バイトを使ったときはもっと酷かったのですが、これでもましになったんですよ
タグ:バイト
posted by よしひろ at 02:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 工作機械
この記事へのコメント
> 昔、総型バイトを使ったとき
あの時と違う旋盤なのでは? この切削の時はまだ
Cowells の入手前でしたっけ?
Posted by 稲葉 清高 at 2021年01月17日 14:10
今回の切削はCowellsで行っています。
旋盤の方の剛性、精度は良くなっていますが、被切削物の剛性は低いため、ビビリとかが出ますし、通常のバイトよりも切削面は粗いです。
Posted by 森井義博 at 2021年01月17日 14:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188312028

この記事へのトラックバック