2021年01月21日

IMON12mmシステムトラックレール2

IMON12mmシステムとラックレールに使用されているレールが#70から#80に変わったということで文句を書きましたが、ちょっと調べてみました。
とりあえず、#70と#80のレールを接続してみましたが、特に脱線することは無さそうでした。
この程度の差でわざわざ違うものを作る理由がよく分かりません。
imonレール1.jpg
左が#80レール、右が#70レールです。
レールの頭の部分の高さが違いますが、下の部分の高さはほぼ同じです。
imonレール2.jpg
上が#80、下が#70です。
#80の頭部の幅の方が#70よりも若干細くなっています。
タグ:レール
posted by よしひろ at 21:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 線路
この記事へのコメント
分岐器はどうなっているのでしょうか?
確か、フログ部分は鋳造部品だったかと・・・
組立式線路は、太い方が剛性も有って良いかと思いますが、なぜ変更したのでしょうね? 生産上の都合とか?
Posted by 廣瀬 at 2021年01月21日 21:45
レールが変更になっているのは、今のところ
・直線
・R732曲線
だけのようです。
その他をどうするのかは分かりませんが、在庫が切れ、再生産時に#80に切り替えていくのではないでしょうか。
分岐器は売れずに在庫が残るでしょうから#70のままとか?

レール変更の理由は公式な記載がありませんが、前のblogに書いたように井門義博氏が、#70レールは細すぎると考えていて大きなレールに変更したのだと思います。
13mmゲージの線路も再生産されるとすれば#80レールになるような気がします。
Posted by 森井義博 at 2021年01月21日 22:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188330151

この記事へのトラックバック