IMON12mmシステムとラックレールに使用されているレールが#70から#80に変わったということで文句を書きましたが、ちょっと調べてみました。
とりあえず、#70と#80のレールを接続してみましたが、特に脱線することは無さそうでした。
この程度の差でわざわざ違うものを作る理由がよく分かりません。
タグ:レール
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
確か、フログ部分は鋳造部品だったかと・・・
組立式線路は、太い方が剛性も有って良いかと思いますが、なぜ変更したのでしょうね? 生産上の都合とか?
・直線
・R732曲線
だけのようです。
その他をどうするのかは分かりませんが、在庫が切れ、再生産時に#80に切り替えていくのではないでしょうか。
分岐器は売れずに在庫が残るでしょうから#70のままとか?
レール変更の理由は公式な記載がありませんが、前のblogに書いたように井門義博氏が、#70レールは細すぎると考えていて大きなレールに変更したのだと思います。
13mmゲージの線路も再生産されるとすれば#80レールになるような気がします。