2021年01月23日

速度測定

15年前に作製した速度計を使用して、模型のC53蒸気機関車の速度が印加電圧度でどう変わるか調べてみました。
12Vから2Vずつ電圧を低くして走行速度を測定しました。
残念ながら2Vでは動かなかったので、最小電圧は3Vで測定しています。
C53速度.png左図の通り速度はほぼ印加電圧に比例しているようです。
12Vで93km/h程度なので、ほぼスケール通りと思いますが、模型としてはもう少しスピードが出ても良いのかもしれません。
タグ:測定
posted by よしひろ at 02:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 蒸気機関車製作
この記事へのコメント
きれいに直線に乗っていますね!
電源は、定電圧電源でしょうか?

その辺のパワーパックでは、ここまできれいに乗らないですよね?
Posted by 廣瀬 at 2021年01月23日 03:29
使用した電源は、電子キットの小さな可変電源を利用したものです。
デジタルの電圧計、電流計を付けてありますが、電流計は小電流ではあてにならず、今回のは、ずっと0.00Aを表示したままです。
デジタルテスタを使用して測ると10mA前後(起動直後はもっと大きい)のようなのですが、毎秒3回程度表示が変わって正確に読み取れません。(アナログの正確なのが欲しいです)
Posted by 森井義博 at 2021年01月23日 10:55
案外電子キットのは、安価でもちゃんと「定電圧」になっていますからね! 突入電流を正確に計るのは、難しいですね。やはり、抵抗の両端の電圧を、ストレージオシロかデータロガーで見るのが確実でしょうね。
Posted by 廣瀬 at 2021年01月23日 17:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188333760

この記事へのトラックバック