2021年10月22日

輪軸の転がり

ピボットの先端を尖らせても、R0.1ほどの曲面があっても車輛が動き出す勾配は殆ど変わりませんでした。
ならば、輪軸単体ならどの程度の勾配で転がり出すのか確認しました。
 
なかなかうまくいきませんでした。
車輪とレールが水平になっていないのか、動き始める勾配が1%を超えることも多くありました。
この試験では、0.5%程度が最も小さな勾配で動き始めました。
前回の試験でも台車に取り付けた状態で0.5%程度が最も小さな勾配でしたので、ピボット先端の回転負荷は全体から見るとほぼ0に近い状態になっているのではないかと推定します。
もっと小さな勾配で動き出すためには、輪軸・車輪自体の精度とレール上面の平滑性をもっと上げる必要があるのではないかと思いました。
posted by よしひろ at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 輪軸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189083724

この記事へのトラックバック