2022年01月18日

片渡り線路

私の組み立て式レイアウトには11番の片渡りと両渡りの線路があります。
片渡りの方は以前から調子が悪く、渡り側に分岐した時に電気が流れないという問題がありました。
配線を調べても特に問題は無いのですが、トングレールに電流が流れません。
トングレールの左右は半田付けで電気的に導通していますし、トングレールはリードレールに繋がっており、リードレールには問題なく電気が来ています。
進行方向が渡り側の左向きの時に右トングレールに電流が流れないのですが、進行方向が直線の時は、左トングレールには問題なく電流が流れています。
右か左のトングレールのいずれかがリードレールと電気的に繋がっていれば何れのトングレールにも電流が流れるはずなのですが、どうもそうでは無さそうでした。
全然記憶から消えていたのですが、問題のある分岐器は25年前に作ったものではなく、稲葉さんの50PSレールの模型を使って一部を作り直していました。(反対側の分岐器と比べてちょっとまともな形になっています)
結局、根本原因は分からないまま、右トングレールと右リードレールが接触する部分を磨き、右トングレールと右基本レールの接触する部分を磨き、右トングレールの頭を磨きました。
とりあえず、これで直りましたので、OKとしておきました。
 
問題のある片渡りが直りましたので、列車を走らせてみました。
問題のあった分岐器は、映像の左側のものです。

posted by よしひろ at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 線路
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189279587

この記事へのトラックバック