2022年07月31日

吊り掛けモータ6

吊り掛け動力の配線を行い、台車を床板に取付けました。
 台車配線.jpg
絶縁側車輪からの集電用にModelsIMONの集電シューセット0.1tWというものを使用しました。
集電シューが2つに分かれているのですが、かなり根元から分かれているため先で広がりやすいため、途中で半田でくっつけました。
集電シューの取付部を避けるため吊り掛け動力の金具を曲げてあります。
 台車配線2.jpg
 隣の台車と電気接続する配線のため、電線を床上に上げる必要があります。
電線が台車の回転の邪魔をしないようにボルスタねじの中心に穴を開け、電線を通しています。
 台車配線3.jpg
床の上から見たところです。
ボルスタねじの中心に穴を開けたつもりなのですが、少しずれてしまいました。
台車からボルスタを通って出てきた配線は、反対側のボルスタねじに繋がります。
 
短い直線を往復させてみました。
KATOの線路を使用しています。
posted by よしひろ at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189706380

この記事へのトラックバック