スマートフォン専用ページを表示
趣味の鉄道模型
2012/10/18より累計:
本日:
にほんブログ村
<<
2024年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索ボックス
最近のコメント
分岐器寸法
by 森井 義博 (10/05)
分岐器寸法
by 初心者 (10/05)
分岐器寸法
by 森井 義博 (10/04)
分岐器寸法
by 初心者 (10/04)
分岐器寸法
by 森井 義博 (06/22)
最近の記事
(06/13)
分岐器寸法
(04/11)
PROTOTYPE COUPLERS
(03/31)
「HO」の呼称について
(03/30)
踏面形状
(03/30)
Kadee Twin Rail Spiker
カテゴリ
工作機械
(10)
日記
(7)
近鉄2200系
(8)
TT9
(2)
鉄道模型製品
(11)
その他
(41)
運転会
(20)
客車
(22)
モータ
(9)
部品
(19)
蒸気機関車製作
(170)
工具
(12)
塗料
(4)
線路
(14)
輪軸
(49)
半田付け
(1)
接着
(3)
連結器
(5)
本
(3)
電子工作
(7)
最近のトラックバック
電気二重層コンデンサ
by
鉄道模型が趣味で初心者です
(07/31)
バイト台が壊れた
by
鉄道検定DS
(10/19)
過去ログ
2024年06月
(1)
2024年04月
(1)
2024年03月
(4)
2024年01月
(1)
2023年12月
(2)
2023年11月
(1)
2023年10月
(8)
2023年09月
(6)
2023年08月
(3)
2023年07月
(5)
2023年06月
(3)
2023年05月
(7)
2023年03月
(3)
2023年01月
(1)
2022年11月
(2)
2022年10月
(5)
2022年09月
(13)
2022年08月
(3)
2022年07月
(10)
2022年06月
(8)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 日記
2022年08月08日
慣らし運転
C11の低速運転に効果があるかどうか分かりませんが慣らし運転をしています。
12.9Vで動かし、電流は20mAほど流れています。
続きを読む
posted by よしひろ at 14:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年12月09日
C53火室周り部品取り付け
火室周りの部品を取り付けました。
安全弁は、砲金の挽物、汽笛は砲金のロストワックスです。
汽笛の方は若干赤みが強くなっています。
発電機とその下の台座は載せただけです。
運轉室下に速度計と空気溜を付けました。
運轉室の前の庇もロストワックス製です。
タグ:
機関車部品
ロストワックス
posted by よしひろ at 00:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年11月23日
中澤 寛氏のこと
いくつかのblogやSNSで告知されていますが、中澤寛氏がお亡くなりになりました。
アメリカ旅行の帰途の空港でお亡くなりになられたようです。
謹んで哀悼の意を表します。
中澤氏とはNiftyServeを通じてのお付き合いで、最近は年に一度だけ関東合運でお会いするという状況でしたが、Facebookへの投稿はよく見ていました。
今年は、中澤氏が作製された車輛の機構の詳細について、現物を見ながら解説していただけました。
写真は、今年の関東合運での中澤氏が主宰されていた軌道線のレイアウトです。
まさかこのようなことになるとは思わず、これだけしか写真を撮っていませんでした。
私の周りでは、今年は同級生が二人亡くなっており、歳を感じてしまいます。
posted by よしひろ at 14:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年10月28日
テントウムシ
当家にはシークヮーサーの木があるのですが、無農薬で育てていることもあり、
カイガラムシが発生して困っていました。
今日、果樹の収穫をしていると、写真のテントウムシが何匹もいました。
日本では一般的なナナホシテントウと比べるとかなり小さいです。
どうやら、これは、
ベダリアテントウで、
イセリアカイガラムシ
の天敵のようです。
イセリアカイガラムシはオーストラリア原産の外来害虫で、それを駆除するために
オーストラリア原産の
ベダリアテントウが
100年ほど前に輸入されたそうです。
どちらも外来種ではありますが、日本に定着しているようです。
このテントウムシがカイガラムシを食い尽くしてくれることを期待しています。
posted by よしひろ at 18:25|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年07月25日
汽笛
流線ではない普通の形状のC53用の汽笛です。
実物に合わせて、砲金で鋳造してもらいました。
真鍮と比べると、ちょっと赤っぽいです。
今回の試作では、残念ながらハンドル部分に湯が廻っていません。
サイドロッドの写真は手持ち撮影ですが、さすがにこの小ささ(汽笛本体の直径が約1.7mm)となると三脚が無いとぶれ(特に前後)を止められませんでした。
タグ:
C53 模型 蒸気機関車
posted by よしひろ at 20:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2009年10月18日
古典祭
本日、古典祭があったので行ってきました。
1階の講堂では壇上にKKC会員の著名な方々が製作された古典蒸気機関車が一堂に並べられていました。
2階の部屋では、16.5mm、13mm,12mmのレイアウトでは、古典機が元気に走っていました。
ほぼ全て蒸気機関車牽引の列車のせいか、他の運転会では味わえない音がずっと聞こえていました。
昼からは、ゆうえん氏によるボイラーの曲げ方の実演があり、ベテランの方々からの色々なヒントの発言もあって参考になりました。
posted by よしひろ at 20:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2009年08月02日
Blog移転
これまで、eoblogを使用していましたが、引っ越しで神奈川に移り、近い将来、関西電力系のeo netを解約する可能性があるため、こちらに引っ越します。
eoblogは過去ログを容易に引き出すことは難しいようなので、これから新規に書いていくことになります。
posted by よしひろ at 10:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記