EF53製作の続きです。
このキットの動輪は3軸固定で、イコライザ等は入っていません。
第1,2動輪間に枕梁があり、機関車の荷重はここから伝わるのですが、中央の第3動輪にはほとんど荷重がかからない構造になっています。
模型の場合、軸重制限はないので各動輪に荷重が分散している必要は無いのですが、せっかく第3動輪もモータで回るようになっているので、仕事をするようにしたいと思いました。
そこで、台車の端をばねで押えるような仕組みを作りかけています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
レイアウトでC11を低速走行させてみました。 家でIMONの組線路で走らせた時よりも少し速いように思われます。 映像を見るまで気がつかなかったのですが、先輪や従輪が回っていませんね。 | |
C53に客車11輛を牽引させてできるだけ低速で走行させてみました。 電圧は3V弱で牽引しだします。 時々スリップしているように見えるのは気のせいでしょうか。 もう少しゆっくり走らせたいのですが、もっと集電を良くしないといけないのかもしれません。 |